保育園 ノーバイ(No Buy)チャレンジで資産を増やす SNSやブログって、リア充感を伝えて、自己承認してもらうのに、購入したもの、食べて美味しかったものを掲載するのが一般的だったと思います。まさか、購入していないことを掲載するなんて。。 2025.02.23 保育園
子育て 1歳児も大満足。親子で東京探検!1日で回れるプランと体験談 こどもが生まれて初めて家族での上京です。こどもが喜ぶ動物園が今回のメインでしたが、宿泊した品川プリンスホテルにある水族館、イルカショーがあってとても良かったです。 2025.02.02 子育て日常生活
資産形成 2025年の投資目標「新NISA月10万円積み立てる」 地方で子育てしながら貯蓄に励む39歳のパパ。職場のパワハラ上司に悩まされつつも、ファイヤー(早期退職)を目指して副業を育てる日々。投資にも興味津々で、イーサリアムに期待を寄せている。 2025.01.19 資産形成
子育て 子どもが1歳になりました 第一子ができて1年が経つ。あっという間の1年だった。その間、育児休暇を取ったりしたが、一番変わったことは子ども中心の生活になったこと。 2024.07.21 子育て日常生活
日常生活 育成就労制度が参議院可決 「人口オーナス」という言葉を聞いたことあるだろうか。労働力が少ない状況で、消費の低迷、社会保障負担の増加で経済成長が低迷してしまうことを指す。そう考えると、外国人を受け入れは、日本で生活し、お金を使ってもらう、もちろん必要な社会保障を支払ってもらう、社会、コミュニティを支えてもらう重要な要素となる。 2024.06.15 日常生活
ニュース 実感あるのか定額減税 定額減税で所得税も住民税が減額されても。給与から自動で引き落とされる税金であるため、支給日に手取り金額がちょっと増えたと感じる程度だし、森林環境税っていいう税金や電気代ガス代の補助がなくなるから実際は増税だよね。 2024.06.01 ニュース
子育て 男子(パパ)育休取得します 公務員の職場、特に地方では率先して育児休暇を取得できる環境を整え、働きやすい環境を提供し、優秀な人材確保に努めているから取得はスムーズ?!育休中の職場とのやりとりもまとめました。 2023.11.11 子育て
子育て パパももらえる育児休暇の給料 正確には育児休暇中には給料は支給されません。無給ですが、共済組合から手当が給料の6割支給されます。期間は特例を除き最大1年間です。十分かと思いきや、住民税の納付書が届く罠がありますのでご注意を。 2023.11.09 子育て